基本情報
key | value |
---|---|
名前 | 土屋 陽輝 (Haruki Tsuchiya) |
生年月日 | 1996.11.01 |
最終学歴 | 中部大学大学院 工学研究科 |
コミュニティ活動 | |
名刺(Eight) |
掲載されている情報は、記事の掲載日時点での情報となります
このページでは私の職務経歴を掲載します。
key | value |
---|---|
名前 | 土屋 陽輝 (Haruki Tsuchiya) |
生年月日 | 1996.11.01 |
最終学歴 | 中部大学大学院 工学研究科 |
コミュニティ活動 | |
名刺(Eight) |
業務経験あり:Golang / TypeScript
開発経験あり:Python / PHP
業務経験あり:Next.js
開発経験あり:Flask / Django / Laravel
業務経験あり:ECS / ECR / API GateWay / CodeBuild / CodeDeploy / Cognito / Lambda / S3 / Athena / Amazon Aurora / KMS / RDS / Dynamo / ElastiCache / Route53 / CloudFront / AWS Transfer Family / Firehose etc...
開発経験あり:EC2 / Amplify
GitHub Actions / Terraform / Docker / Docker-Compose / New Relic / Renovate / ecspresso / microCMS
Pontaポイントの付与を担う基盤の開発に従事している。技術選定からアーキテクチャの設計、作ったものに対するテストまで一貫して対応し、リリース後の保守・運用も含めて幅広く業務を行っている。「現金と同等のポイントを扱う」、「複数の対向先から膨大なアクセスが来る」ため、SLAやセキュリティ・可用性は高いレベルが求められている。
2023年4月よりプロダクトの開発リーダー(TL)として指揮を取り、アジャイル開発・モブプログラミングを推進している。
2025年4月からはテクニカルリーダー(TcL)として、複数プロダクトにおける開発責任者を担当し、プロダクト開発における計画・実行・管理・品質保証・人材育成・技術支援など、幅広い領域で貢献している。
日時 | 内容 |
---|---|
2021.12 | mediba Advent Calendar 2021 執筆 |
2022.03 | KGDC Tech Conference #2 登壇 |
2022.12 | mediba Advent Calendar 2022 執筆 |
2023.07 | JAWS-UG コンテナ支部 #24 ecspresso MeetUp 登壇 |
2023.09 | |
2023.12 | mediba Advent Calendar 2023 執筆 |
2024.03 |
1996年生まれ。中部大学大学院にてコンピュータビジョン関連の深層学習の研究に注力したのち、2021年4月に株式会社medibaに入社。 KDDIグループ企業各社のDeveloperが集い、エンジニアが楽しめるイベントを提供するコミュニティ「KGDC」のイベント運営も行っています。
記事に関する質問は、フッター掲載の各種SNSにてお問い合わせください。